水深1,127mの深海で回収された空き缶から日本では未発見のクラゲが見つかる――北里大学
「木の上に見たこともない生物がいる」と通報、正体はクロワッサンだった
オスとされていたメンフクロウが産卵、メスであったことが明らかに――徳山動物園
20年以上も存在だけが確認されていた謎の生物「ラピモナズ」の正体が明らかに――京都大学ら
昭和天皇に献上されていた昆虫標本を発見、絶滅したチョウの標本も――国立科学博物館
頼むからそんな戦い方はやめてくれ――コアラの喧嘩があまりに激しすぎる
細い体型の人形で遊ぶと細身の身体への願望が強まる傾向――イギリス・ダラム大学
コキンチョウのヒナはなぜこれほどまでに奇妙な模様を持っているのか?(閲覧注意)
これまで1種のみと思われてきた魚が実は3種、アズキカサゴとスミクイアカカサゴと命名――鹿児島大学
延命草として知られる生薬「ヒキオコシ」からがん細胞の増殖を抑制する成分を発見――京都府立医科大学
オスからの求愛を受け入れずメスに求愛するメスのメダカ、原因はたった一つの遺伝子変異――東京大学
動物界トップクラスの速さ、「トラップ型」のアゴを持つアリはどのように進化したかを解明――沖縄科学技術大学
「結婚後も相手を大切する」遺伝子タイプを発見、相手と長続きしやすく幸せになりやすい傾向――アーカンソー大学
9年前の標本から新種の魚を発見、日本神話にちなんで「イワナガヒメジ」と命名――鹿児島大学総合研究博物館
三重県と長野県でそれぞれ発見されたアルビノの白いタヌキは親戚同士であることが明らかに――京都大学
一部のウミウシは頭部だけを残して胴体を切り捨て、再びからだ全体を再生させる――奈良女子大学
Twitterで頻繁につぶやいている人は孤立を感じている割合が高い傾向――東京都健康長寿医療センター
チンパンジーは共通の敵を前に仲間同士の結束を強める――京都大学
「頭にもやがかかる」コロナ後遺症”ブレインフォグ”を解明する手掛かりとなるような脳の異常を発見――ジョンズ・ホプキンス大学
奄美大島でのマングース捕獲数が3年近くもゼロ、探索犬やカメラでも見つからず――環境省
チーターの意外過ぎる可愛らしい鳴き声3選、あなたはどれが一番好き?
飽和脂肪酸が多い食事を1回摂るだけで注意力が低下する可能性――オハイオ州立大学