東京都健康長寿医療センター研究所の研究者らは、全世代を通じてLINE利用者では精神的健康度が高い一方で、Twitter利用者では孤立感を抱えている人の割合が高い傾向にあることを明らかにしました。この研究成果は国際雑誌『PLOS ONE』に掲載されています。
これまでの研究から、他者との交流が精神的な健康維持に極めて重要であることが示されていますが、SNSといったオンライン上の交流でも同様であるかどうかは不明でした。
そこで研究者らは、東京都内在住者から無作為に抽出した21,300名を対象に郵送による住民調査を行い、LINE、Facebook、Twitter、Instagramの使用頻度と精神的な健康状態、悩み・抑うつ傾向の関連について調査し、「発信者」と「閲覧者」に分けて解析を行いました。
その結果、18歳~39歳ではInstagramの閲覧、40歳~64歳ではFacebookの発信、65歳以上ではLINEの閲覧および発信が精神的健康に良い影響を与えており、特にLINE利用者では全世代を通じて精神的健康度が高い傾向にありました。
一方で、18歳~64歳のTwitter利用者では悩み・抑うつ傾向が強く、どの年代でもTwitterで頻繁につぶやいている人では孤立感を有している割合が高い傾向にあることが明らかになりました。
研究者らは、「特定のSNS利用により精神的に健康・不健康になるという因果関係を示したものではない」として解釈に注意する必要があると説明したうえで、SNSにおいても精神的な健康の維持に役立つ可能性があるとしています。
Reference:Who is mentally healthy? Mental health profiles of Japanese social networking service users with a focus on LINE, Facebook, Twitter, and Instagram
SNSの利用とこころの健康は関連するか?―LINEの利用とは良好な関連を示すが、Twitterの利用とは負の関連を示すことが明らかに―