猫がマタタビ好きなのは寄生虫などを媒介する蚊を寄せ付けなくするため――京都大学・岩手大学・名古屋大学ら

京都大学、岩手大学、名古屋大学、イギリス・リバプール大学の研究者らは、ネコがマタタビ好きなのは蚊を寄せ付けなくするためのものであることを明らかにしました。

「ネコにマタタビ」という言葉があるように、ネコがマタタビを好むことは周知の事実です。ネコにマタタビを与えると舐める、噛む、擦り付ける、地面に転がるといった一連の「マタタビ反応」を示します。

こうした反応はネコに限らずヒョウやライオンといったネコ科動物にみられますが、なぜネコ科動物だけが特異的にこのような反応を示すのか、生物学的な意義はこれまで明らかになっていませんでした。

マタタビ反応を引き起こす物質を発見

研究者らはまず、どのような成分がこのマタタビ反応を引き起こすのかについて調べました。マタタビ反応を引き起こす成分については、今から60年以上前に目 武雄(さかん たけお)氏がマタタビラクトンという複数の化学物質によるものと報告しています。

研究者らはこの化学物質を特定するために、マタタビ葉の抽出物を液体クロマトグラフで分離し、ネコに嗅がせてマタタビ反応を引き起こす成分を探索しました。その結果、過去の研究で見逃されていた「ネペタラクトール」という化学物質が原因であることを突き止めました。

なぜネコ科動物はマタタビに反応を示すのか?

ネコとライオンなどの大型ネコ科動物は約1,000万年前に分かれて独自に進化していますが、いずれもマタタビに反応します。すなわち、マタタビ反応は1,000万年以上前の祖先が獲得し、現在のネコ科動物までに受け継がれているようでした。

研究者らは、マタタビ反応には何らかの重要な生物学的意義を持っているものと推測し、さまざまな状況から検証を行いました。

興味深いことに、ケージの床にネペタラクトールを染み込ませたろ紙を置いた場合ではごろごろ転がるような反応を示しましたが、床以外の側面や天井にネペタラクトールを染み込ませたろ紙を設置した場合では転がることはなく、かわりにろ紙に何度も頭や顔を擦り付けるような行動をとりました。

どうやらネペタラクトールを体に付着させることが、マタタビ反応の本質・目的であるようです。

このネペタラクトールを詳しく調べたところ、この化学物質には蚊を忌避・殺虫する効果がありました。蚊はフィラリアなどの寄生虫やその他ウイルスなどを媒介するため、蚊の忌避作用はネコにとって非常に重要です。

研究者らが実際に検証を行ったところ、ネペタラクトールが頭に塗られたネコや、マタタビの葉をすり付けたネコは蚊に刺されにくくなることが確認されました。やはり、ネコのマタタビ反応は蚊を寄せ付けなくするためであったようです。

エピネシス・コラムズ
キウイフルーツはマタタビ科マタタビ属の植物で、果実にはあまり反応は示しませんが、枝や根ではマタタビと同様の反応を示します。

コメントを投稿する