日本では絶滅したと思われていた「タイワンコオイムシ」を56年振りに発見――九州大学・福岡県保健環境研究所

九州大学と福岡県保健環境研究所はこのほど、日本では既に絶滅したと思われていた水生昆虫「タイワンコオイムシ」を56年振りに発見したと発表しました。


『石垣島初分布記録のタイワンコオイムシ』より

タイワンコオイムシはカメムシ目コオイムシ科の水生昆虫で、中国や台湾、インド、オセアニアなどの広い地域に分布しています。

日本ではこれまで琉球列島の与論島と沖縄本島から採取記録がありましたが、稲作水田からサトウキビ畑への転作が進み、タイワンコオイムシが生息するような湿地環境が激減。
標本を伴う国内からの確実な採集例は1958年が最後でした。

しかし、2014年に九州大学の鹿野 雄一准教授が石垣島から採集したコオイムシ類の個体を、福岡県保健環境研究所に同定依頼したところタイワンコイムシであることが判明。

採集された個体はメスで、体長は16.2mmほど。今回の発見は実に56年振りであり、石垣島からは初の分布記録となります。

しかし、発見者の鹿野 雄一准教授は論文で「今回得られた個体は台風などで偶発的に飛来したものである可能性は否定できない」と説明しており、「調査されていない未知の生息地がある可能性も考えられるため、今後も環境を中心とした調査を行ってく必要がある」とコメントしています。

なお、今回採集された標本は3Dモデル化されておりオンラインで誰でも閲覧することができます。ぜひご覧ください。

https://ffish.asia/?page=file&pid=79120

Reference:国内絶滅と思われていた水生昆虫、56年ぶりに再発見!

この記事へのコメント

コメントを投稿する