金属アレルギーとは、金属によって過剰な免疫反応が引き起こされるアレルギーの一種だ。主にニッケルやコバルト、クロムなどの金属で起きやすい。
この金属アレルギー疾患において気を付けなければならないのは「食品に含まれる金属」だ。
多くの食品に含まれる金属の量は微量であるが、中には金属アレルギー疾患の方が特に注意しなければならない食品もある。今回は、身近な食品で気を付けるべき8つの食品をご紹介しよう。
1.チョコレート
Ganaché de chocolate flickr photo by luisacontreras-87 shared under a Creative Commons (BY) license
金属アレルギーで気を付けるべき食品として特に有名なのがこのチョコレートだ。原料のカカオには金属アレルギーを引き起こしやすいニッケルやコバルト、クロムをはじめマンガンや亜鉛、銅など多くの金属類を豊富に含んでいる。同様に、カカオを原料とするココアにも注意しなければならない。
2.豆類
BEAN flickr photo by homami shared with no copyright restrictions using Creative Commons Public Domain Mark (PDM)
豆類には多くの金属が含まれてるため、金属アレルギーの摂取制限において問題となりやすい。大豆や小豆などをはじめ、これらを原料とした納豆や豆腐などの加工食品にも注意が必要だ。ただし、味噌やしょう油に関しては以下に補足されている文章を参照して欲しい。
3.木の実
pistachios flickr photo by Zanastardust shared under a Creative Commons (BY) license
上記にあるカカオや豆類と同様に種子には多くの金属を含んでいることが多い。ピーナッツやアーモンド、クルミやカシューナッツなどがこれに該当する。
4.レバー
鉄分が豊富なことで有名なレバーには金属アレルギーを引き起こしやすいコバルトやマンガン、亜鉛、銅なども豊富に含まれている。
5.日本茶・紅茶
Fruit Tea flickr photo by City Foodsters shared under a Creative Commons (BY) license
意外にも日本茶や紅茶には金属が豊富に溶出しており、ニッケルやコバルト、クロム、マンガンなどが多く含まれている。
6.キャベツ
Cabbage flickr photo by Carlos Ebert shared under a Creative Commons (BY) license
キャベツにはニッケル、コバルトなどが含まれており、頻繁かつ大量に摂取することが多いので注意が必要だ。
7.キノコ類
mushrooms flickr photo by montillon.a shared under a Creative Commons (BY) license
キノコ類は特定の金属元素を吸収し、蓄積する性質がある。マッシュルームはニッケルやクロム、マイタケはマンガンや亜鉛、銅などをよく含んでいる。
8.卵(卵黄)
crack an egg flickr photo by pj_vanf shared under a Creative Commons (BY) license
卵の卵黄には、実は亜鉛が豊富に含まれている。卵は日常生活には欠かせない食品なので、亜鉛にアレルギーのある方は摂取量に関して特に注意しておく必要がある。
ただし、これらはあくまで金属アレルギー患者が摂取を制限する食品の候補を列挙したに過ぎない。
金属アレルギーにおけるアレルギー反応を示す金属の種類は人によってそれぞれ異なるため、その人にとって特に問題のない金属を含む食品を避けたり、味噌やしょう油などの調味料などを厳格に制限することはかえって栄養欠乏などを招く恐れがあるのだ。
金属アレルギーの方が実際に食事制限をする際には、必ず主治医に従うこと。